■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

■ルノアールでスジャータ


■先日、銀猿ノアールもとい銀座ルノアールに行ったのですね。そして昔アラブの偉いお坊さんが恋を忘れた哀れな男に教えてあげがちな飲み物を発注しました。ようするにホットコーヒーです。書き方がいちいち回りくどいよな、このブログ。

で、ルノアールでコーヒーを頼むと、砂糖と、それにくわえて小さな銀色の金属の器でミルクというかクリームというか、まあ、そういった類の液体が付いてきたと思うんですが、このたびそのコーヒーを頼んだところ、その小さな銀色の金属の器じゃなくて、スジャータみたいなやつが出てきました。

「テレビ台の下からスジャータ出てきた!」ってのは、いつかの年の『ドリームマッチ』で松本人志が云ってた“あるある”なのですが、ルノアールでスジャータ。厳密に書くと、「スジャータ、あるいは、スジャータに似たようなやつ」ですが、まあ、いずれにせよ、ブランド名は重要でない。とにかくそういった使い捨ての容器に入ったやつが出てきたわけです。なんなの? 戦時中なの? 物資欠乏なの? マクドナルドじゃないんだからさー。


■なんか、こう、日本の国力もここまで後退したか、と思いました。ひきつづき今後も、日本の景気が無事悪くなっていって、人々の消費力が無事落ちていって、企業がさらなるコスト削減を無事迫られたら、それこそルノアールのコーヒーも紙コップで出てくるかもしれない。


■鮫と海老


■鮫洲で運転免許を更新してきました。なんで鮫洲かというと。当初は、東陽町のほうに行く予定だったんですね。茗荷谷からだと東陽町のほうがアクセス良いので。でも、電電公社が誇る未来のニューメディア、キャプテンシステムで検索したところ、東陽町より鮫洲のほうが混まない、という情報を得られたので鮫洲に行ってきたのです。さすが高度情報化社会。


■朝8時ちょっと過ぎに鮫洲駅到着。複雑な道順を経て試験場に到着。当初の予定よりも遅く着いちゃったんだけど、無事に9:00からの講習を受けることができました。講習は一時間。そう、一時間。

むかしむかしの大昔、そのまた昔の平成25年、営業の仕事をしていたころ、品川区内を会社の軽自動車で走ってたところ、「止まれ」の標識に気づかず切符を切られたんですよ、ロス市警の警官に。

──絶対ロス市警ではないと思いますけどね。(゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )

で、七千円だか八千円だかの反則金を払ってるんですね。嗚呼もったいない。歌舞伎座の三階席に座れて「辨松」の弁当買える額だぜ。ATOKじゃ辨松って一発変換できないぜ。そういうとこだぞジャストシステム。

まあ、要するに、違反をやっちゃったから三十分じゃなくて一時間の講習なんです。ゴールドじゃなくて普通の免許なんです。悪かったな。


■でもまあ、十時過ぎには新しい免許証を受け取けとれました。『所さんの目がテン』をやってるような朝早くに家を出た甲斐があった。


■で、腹減ったので、寒いし小腹が減ったので立ち食いでかきあげそばでも食べたいな、と思って、品川駅に戻って、立ち食いそばをちょっと探してみるも、無い。JRで東京駅までちょっと探してみるも、無い。

もっとがっちり探せばあるのかもしれないけど、さすがに立ち食いそばはがっちり探さないね。

しょうがないので茗荷谷まで戻って、「なか卯」で海老かきあげそば食べました。





■で、部屋に戻りまして。ほんとは歌舞伎座で幸四郎の『吉田屋』を幕見したかったんだけど、月曜からの仕事に備えて、あと、それよりも、今晩の演舞場に備えて体力をとっとく必要があったので、吉田屋はあきらめて部屋で昼寝をしました。

湿度計の表示がLL

■部屋に置いてある湿度計が、十進法の数字での表記をあきらめて「LL」とか表示してやがりました。LLってなんだよ。LLブラザーズかよ。ダンス甲子園かよ。ファーストシングルB面の作詞が小西康陽かよ(豆知識)。と思ったんですが、なんか、めちゃくちゃ湿度が低いとLLって表示する仕様らしいです、うちの湿度計。





■で、夕方より新橋演舞場。海老蔵単独ライブ夜の部。千穐楽。良かったですよ。


■幸四郎の伊左衛門ひたすら最高、など正月芝居について千字ほどのメモ


一月十二日(土)

■散髪→歌舞伎→歯医者、の日。

朝、渋谷の髪の毛チョキチョキセンターに行き、半蔵門線で半蔵門。今年初めの芝居。毎年、最初に見るカブキは国立劇場の菊五郎と決めている。←というわけでもないんだけど、こう書いてみると、そんな感じもしてくる。「書く」って、けっこう自分の意識を左右するな。


■終盤の立ち回りで、なぜか単なる長縄飛びが始まって笑、その長縄飛びに橘太郎が入った瞬間が、いちばん客席が沸きました。笑



一月十三日(日)

■歌舞伎座昼の部。

うん、三番叟、曽我もの、ってのが正月っぽいめでたい感じでいいよね。正月なので、正月っぽい気分になりたいのですよ、こちとら。

で、『吉田屋』は幸四郎ひたすら最高。こういう役ほんと似合う。

白鸚の大蔵卿は、愛嬌とかアホな部分はひかえめで、そのぶん生々しい怨念やら何やらを抱えてる感じを前面に出してた。おれがこれまであまり見たことないタイプの大蔵卿かもしれない。ラストで生首をもてあそぶとこがなかった(よね?)。



一月十九日(土)

■歌舞伎座夜の部。最後の『松竹梅なんとか』目当てだったけど、結果的に『絵本太功記』が一番良かった。

『松竹梅〜』は小ネタはたくさんちりばめてるものの、先日の『法界坊』より少々荒いような。でも、基本的には楽しかったです。最後の七之助の踊りも良かった。

ところで『勢獅子』は、舞台上に人間がたくさんいるわりには、なぜかいまいち地味なような…笑。まあ、見る側が勝手にいろいろ申しております。



一月二十日(日)

■浅草第二部。「着物の日」ということなので、着物を着て「30過ぎてなぜか唐突に“和”方面の趣味に走り、カブキだのキモノだの言い始める地方出身者」のコスプレをして公会堂に出かける。

──コスプレっていうか、そのまんまじゃないですか、あんた。 (゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )


■めでたい曽我のやつに続いて、『番町皿屋敷』。新春の浅草で、ややこしい新歌舞伎やるのかよー、と思ったけど、見たら見たで面白かったですね、緊張感のある芝居で。皿をわざと割るとこ、おれの後ろの客が「あっ」と云った。

種之助って踊りも上手いけどこんな役(お菊)もこなせるんだなーと感心。

最後は、めでたそうな踊りで〆。




今日は浅草第一部、明日は海老蔵夜の部を見てきます。


■低糖質ダイエットってほどじゃないけど


■家のPCからたまにヴーカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリガガガガガガガガヴーみたいな異音がします。というのは以前も書いたことなんですが、この異音の発生ペースがだんだん上がってきてるような気がする。うーん。でも再起動すれば治るので、このPCはもうちょっとだましだまし使います。


■さて本題。ふだん、低糖質ダイエットってほどじゃないけど、まあそれなりに糖質は控えてまして。それなりとはいえ多少は効き目があったらしく、年末年始に帰省した際、母親に「やせこけた」と云われました。いや、別にそこまでやせてはないはずなんだけどな。

でもまあ実家に九日間いたら、あっさり太りました。つーことで、最近は糖質ひかえめを普段より意識したメニューを摂っております。


■低糖質メニューその一。

【材料】
・ひき肉300g(牛でも豚でも好きなやつで可)
・レトルトのキーマカレー 1人前(他のカレーでも可)

【作り方】
1) ひき肉300gを真顔で炒めます。出てきた油は適宜捨てます
2) 炒めたひき肉をライスだと思いこみます
3) 別にいいじゃないですか、炒めたひき肉をライスだと思いこんだって
4) 温めたレトルトのキーマカレーを、そのライス(実はひき肉300g)にかけます

お米を使わない、低糖質なカレーです。

── 肉に肉をかけて食うのか…(´д`; ) (´д`; ) (´д`; )

あと、キャベツの芯を米粒大にカットした「キャベツライス」っていうのが最近あるじゃないですか。それをひき肉と一緒に炒めることもあります。でもキャベツライス、うちの近くじゃ見ないんだよなあ(ちょっと遠くのスーパーにしかない)。


■低糖質メニューその二。

こないだ、名前は伏せますが某チェーンの立ち食いそばに行ったんですね。で、かきあげそばを発注しまして。そして何分か待ちました。正直、いつもより待たされたような感じではあった。

で、いつもより待たされて出てきたかきあげそばは、果たして、のびにのびていた。明らかにゆですぎ。店員が間違えたんだなあ。

でもさ、ふつうの蕎麦屋ならまだしも、チェーンの立ち食いそばだと、ちょっと文句付けづらいよね。そんな高いもんじゃないからさ、あんまり波風立てるのもね。

ということで、ガマンしてそのゆですぎたそばをズルズル食べてたのですが、さすがにおいしくなくて半分残した。ハズレを引いた、と思うのもくやしいので、これは「麺類は半分残す」という低糖質ダイエットなのだ、と思いこむことにしました。


■低糖質メニューその三。

あー、これはわりと普通のやつです。

鶏のササミとカット野菜を、市販の鍋の素でゆでる。で、ササミと野菜だけ食べる。

残ったスープに〆としてラーメンを投入…すると元も子もなくなってしまうので、ラーメンじゃなくて糸こんにゃくを投入。

糸こんにゃくをラーメンだと思いこんで食べる。低糖質ダイエットとしてよくあるやつですね。すごく美味しい、ってわけでもないけど、いちおう低糖質ということで。

ただ、糸こんにゃくって、飽きるんだよな。ラーメンもパスタもうどんも飽きないのにね。不思議だ。


■でもまあ、ちゃんと糖質を摂る日はちゃんと摂ります。先日は、サッポロ一番みそラーメンを3.5袋使って、つけ麺を作りました。4袋じゃなくて3.5ってところに我ながら理性のブレーキを感じますね。


■中谷芙二子『霧の抵抗』 於 水戸芸術館


■木村っていう役者が映画の宣伝で連日やたらテレヴィジョンに出ておりますが、この人のかっこよさやカリスマ性って、結局あのグループあってこそのものだったのかなあ、と、以前も思ったことを思っております。


■といった意味も含めまして半蔵商店でございます。昨日は水戸に行ってきました。2年ぶりだなあ。以前は営業の仕事で、毎週のように来てたものです。

水戸駅北口

朝9時前、2年ぶりの水戸駅北口。画面右手に見える京成ホテルは、拙僧が男一人で「いちごスイーツ食べ放題」に突撃したことで有名。しかも2年連続。

北口のバス停からバスに乗る。電子マネーの端末があったのでPASMOをタッチしてみるが反応しない。バス停にいた係の人に「イバッピしか使えません」と云われる。ふむ。


■京成百貨店前で降りる。歩く。水戸芸術館着。本日のお目当て、『霧の抵抗』を見るのです。そのために電気で動く汽車に乗り継いで水戸にやってきたのです。これまで水戸には冗談抜きで100回くらいは来てるのですが(仕事でね)、水戸芸術館は初めて。あのくねくねした謎の物体は当然知ってたのですが。

おれが水戸芸術館に着いたのは9時前だったので、開館の9時半まで近所のファミリーマートでコーヒーを買ったりしつつぶらぶらする。





■9時半ごろ水戸芸術館の庭というか広場というか、そういう感じのスペースに来てみると、おお、さっそく霧がもくもくして、シューゲイザーっぽい画ヅラになってる。

霧(一)

霧の中にいると、視界が曖昧模糊としてきて、だんだん真っ白になっていって、なにも見えなくなって、また霧が晴れていって、という流れがおもしろい。

霧(二)

霧が散布されるときの「シュー…………」という音もサウンドアート的で良い。耳に優しいホワイトノイズというか。


■うん、霧のある風景って好きなんだよね。たまに貸しポジのサイトで、「fog lake」みたいに検索するもんね。

おれはなぜ霧の風景が好きなんだろう。視界に濃淡ができて、明確な景色を把握できなくなる、この「把握できなさ」がいいのかもしれない(われわれは万事において「把握することがいいこと」だと思わされてすぎている、と思う)。把握できなくなるので、クリアな素の景色を想像する余地が生まれる。その余地が楽しいのかな、なんて。わかんないすけど。

霧というものを体験したことがほとんどないので、このたびは実際に霧の中に身を置けて良かったです。


■で、ひとしきり霧を堪能したのち、館内へ。館内でも霧と映像のインスタレーション作品があって、こっちもとても良かったんだけど、おれは強いて云うなら前述の広場の霧が好きです。現実の水戸の街に、霧がなだれ込んでくる感じが。なんというか、アートが実際の世界に切り込んでくる感じが得られて。




■で、霧の部のあとは、メディアアート/ビデオアートの部になる。

メディアアートの部。'71年に世界4都市をテレックス(ベルギーのバンドじゃないほう)で結び、各都市の人々が10年後の世界についてお互いに質問しあって回答しあう、みたいな企画の展示があって、いろんな質問と回答のテレックスが貼り出されてたんだけど、その回答者の中に手塚治虫とかウルトラ・ヴァイオレットとかっていう名前が平気で出てくるのな。

で、陳腐な紋切り型の感想文ですまんけど、そのなかにコンピュータ時代の到来を予見したような外人のテレックスがあって。「コンピュータを使ってるつもりが実は使われてるような人々、ってのが出てくるでしょう」みたいなこと書いてんだけど、これ、コンピュータの語をスマートフォンとかインターネットとかに置き換えたらまるっきり現代だよな。陳腐な紋切り型の感想文ですまんけど。'71年にそういうことを言い当てる人はちゃんと言い当てるんだな。'71年だぜ。カシオミニの発売が'72年だぜ。


ビデオアートの部。原宿にあったビデオアート専門ギャラリー(というのがこの日本にあったんですね)『SCAN』にまつわる展示。ビデオアートって結局ナムジュン・パイクしか売れなかったイメージ(あ、拙僧はナムとジュンの間にナカグロ入れない派です)。あと、あれか、坂本龍一の『TV WAR』とか、立花ハジメのFUJI AV LIVEとかか。よくわからんけど、でも、'80年代〜バブルのアートシーンの徒花、的な香りがして良かった。「SCAN賞受賞者リスト」みたいなのの中に原田大三郎の名前があった。

しかし霧にしろ、メディアアートにしろ、ビデオアートにしろ、相当の技術&金が必要になる表現だなあと思った。予算超過のため、万博の会期途中でE.A.T.はペプシ館から撤退した、みたいなことが書いてあったような気がする。


■で、館内の売店で母へのお土産用に干し芋を買って(水戸ですから)、庭に出て、再度の霧を堪能して終了。

夜は庭が照明でライトアップされるらしく、それも見てみたかったんだけど、この夜は歌舞伎座なのです。

バスでなく、歩いて水戸駅まで戻ってみる。


■さてお昼、なのですが、目当ての店が休みだったので、何を食べようか困る。電車まで時間がない。うーん。とりあえず駅ビルの中をうろうろ。なぜか地下のスーパーで「焼そばUFOミーゴレン」を買ってしまう。これは自分用のお土産とする。おやつにミスタードーナツ4個購入。

改札をくぐって、「ベックス」(JRがやってる店ね)でカレー。『プレバト』の盛りつけランキングだったら、土井先生が怒ってVTRの中から飛び出してきそうなくらいに、ライスの盛りつけがめちゃくちゃガタガタだった…。


■常磐線グリーン車で東京へ。車中、ドーナツを四個続けて食べて、胃もたれで気分が悪くなる。

おい、これ、所ジョージの「ドーナツで生き返る」って歌の歌詞そのまんまじゃん…。いくらおれが平均的日本人よりも所さんの音楽を聴いてるからって、そんなところまで影響受けなくてもいいのにね。


■帰京後、胃もたれしたまま歌舞伎座夜の部へ。


■テレビにつないだHDDの中身が全部


■えー、カンゲン君がね、二代目池畑慎之介を襲名するということでね。

──ラジオ番組序盤の爆笑太田のボケみたい…(゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )

あと、ついでに海老蔵も團十郎を襲名するそうですよね。


■ということでね、月曜の夜は、日本テレビ放送網の海老蔵特番を、テレビにつないだHDDに予約録画いたしました。そして寝ました。オンタイムで見ちゃうと、翌日に響くからね。月曜のおれは、火曜のおれのためにコンディションを整える義務がある。


■で、朝起きてテレビ点けたら。

HDDの中身が全部消えてましてね。

ええ。テレビにつないだHDDの中身が全部消えてましてね………………

……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………。

海老蔵特番どころか、ここ7年くらい録り貯めた番組がすべて藻屑(?)となってました。合唱。

──レローン レロン シンタ〜♪ パパイヤの木が〜♪ (´д` ) (´д` ) (´д` )

すいません。合唱じゃなくて合掌。

富十郎の『あの人に会いたい』やら、有吉が『正直さんぽ』で茗荷谷に来た回とか、『世界ふしぎ発見』のアイスランド回とか、『みなさんのおかげでした』の最終回とか、もう、とにかく、もう、なにもかもが全部消えてやんの。


■心当たりはあるんです。ええ。拙僧はこのHDDを床に直接置いてるのですが、つい先日、机の上から、誤ってミツカン味ぽんの瓶をこのHDDの上に落としてしまったんですよ。うん。

ただ、このHDDも7年くらい使ってるからねえ。ミツカン味ぽんを直撃させなくてもHDDは壊れる運命だったかもしれない。

いま、テレビを点けるたびに、「新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか? 登録時にハードディスクは初期化されます」って画面に出てきます。


■でもさー、とっくの昔に知ってたことだし改めて云うことじゃないけどHDDって消えるときはほんっっと一瞬だね。VHSなんてもっと保つのにさ…。やっぱ時代はVHSですよ。

「録画したものをクラウドに保存しとく」みたいなサービスがあったりするのかね。いや、YouTubeみたいに動画を閲覧できる状態にするんじゃなくて、あくまでも倉庫としてクラウドを使うようなレコーダー。


■ポンキッキの30年くらい謎の曲(が何の曲か判明しました)


■『ひらけ!ポンキッキ』の世代の方にしか通じないあれですいませんが。

ポンキッキって、小さな子供に数や色や形の概念を教える15秒くらいのミニコーナーがあったじゃないですか。

そのミニコーナーは種類が無数にあるのですが、その中のひとつに

「キンコンカンコンケンコー♪ そうです そうです うりゃうりゃうりゃうりゃ キンコンカンコンケンコー♪」

という謎の歌詞の曲がBGMとして使われておりまして(これの0:51〜のとこ。みなさんご存知のとおりおれはとても親切な人間なので、左記リンクは頭出し済みです)


■おれは子供のころからずーっとこの曲を所さんの曲だとなんとなく思ってたんですね(幼少時のことですからこれっくらいの間違いは許してほしい)。


■ですが、このたび某君から連絡ありまして、これは、『究極超人あ〜る』のイメージアルバムの「やあ。」という曲だそうです。30年来の疑問が解決しましたよ。


■風邪を引きかけました


■毎年思うけど、「冬」って災害の一種だよなー。おれも水曜の晩は風邪を引きかけました。ひき肉300gを炒め、銀座デリーのカシミールカレー(ちょっと高い)で煮て、それを食べて(ライスなし)、あとジキニン飲んで寝ましたよ。


■所ジョージの歌が、めずらしく話題になってます。なんか基地問題とかからんでるからコメントしづらいけど。「オスプレイは飛んでゆく」って歌もあったな。

所さんといえば、去年の晩秋に『ハーレーの唄』っていう'12年のCDを手に入れたのですが、それに入ってる表題曲と「A Reflection」って曲が、最近は好きです。


■なんとか社のなんとか社長が、twitter上でお年玉と称して100万円を100人にプレゼントするそうですが。

そのニュースを聞いて、ハノーアーっていう外人のこれを思い出した。以下に抜粋。

あからさまな経済格差に対して何もせずにいたら、あの民衆が襲いに来ます。自由で開かれた社会で今のような経済格差の拡大が長く続くはずがないのです。 過去にも続いた例はありません。極めて不平等な社会には警察国家や暴動が付き物です。手立てを講じなければ世直し一揆が私たちを襲いますよ。可能性の話ではありません時間の問題です。(半蔵くんは親切なので、読みやすいように句読点を付けました)

まあ、このたびのお年玉云々も一種のガス抜きでしょうなあ、と茗荷谷駅前のマクドナルドで体長2mくらいのオオアリクイが云ってた。


■謹賀新年 二〇一九


謹賀新年

■激動の2019年も、とうとう七草粥の日を迎えました。一年ってほんと早いですよね。先週は大晦日だったんだぜ、紅白だったんだぜ。わずか一週間でこれですよ。


■で、あのー、昨日の午后、ちぇるちぇるランドから帰国してきました。タコス食べたぜ、パンケーキも食べたぜ。でもモチ食べてないんですよ。一個しか食べてない。ソーキ汁にモチをぶち込んだだけのものが、今年の実家の雑煮でした。網で焼いたやつも食べたかったなー。


■といった意味も含めまして半蔵商店ございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。2019年が、もうウルトラめちゃくちゃスーパー良い一年になりますように。