■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

■新潟に來てます


昨日の夕方、新潟に着きました。居酒屋に入り、夕飯の海鮮丼を食べ、そのあと別の居酒屋に行き、食後の海鮮丼を食べました。

──ちょっとなに云ってるか分かんないです。 (゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )

中古レコード屋に行ったら、もう営業時間を過ぎてたらしく、閉まってました。その店の外壁にはInKのメンバーの人の写真が貼られていました。

InK

で、別のレコード屋に行ったら、その店は早じまいしてました。うむ。


■冷やし担々麺がおいしかった


■これからは松也に、「井村屋!」と声をかけよう。

280527_matsuya_1.jpg

──チャリ掛けやめれ (゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )


■さて半蔵商店でございます。「ラーメン屋の季節限定メニューって、たいていハズレだから食べない方がいいよね」というスコットランドのことわざがありますが、ありませんが、まあだいたいそのような心持ちで生きております。ですが、こないだ宇都宮のラーメン屋に入ったとき、思うところあって(というか、まあメニューの写真がおいしそうだったので)季節限定の「冷やし担々麺」を発注しました。

280527_matsuya_2.jpg

そしたら、意外においしかった。担々麺の挽肉を、サービスで付いてくる小ライスに載せて、そこに挽いたゴマをふりかけてプチ丼にするという事案も発生。



正直、冷やし担々麺ってハズレ率高いからちょっと警戒してたんだよね。でもアタリに巡りあたって良かった。

280527_togawa_itoi.jpg

280527_kurimoto_ymo.jpg

いや、なにも冷やし担々麺がおいしかったって話がしたいんじゃなくて、なんというか、たまには自分の生活信条から逸脱した冒険も必要なのではないか、と。うん、冷やし担々麺を発注することを冒険と呼ばないのは知っている。


■クッキーモンスターの出てくるiPhoneのCMがよろしい。でも、最新型のgalaxyのCMもなかなかよろしい。

280527_wave.jpg


■さて、いまつくば県におります(当初は宇都宮泊の予定でしたが、諸般の事情でつくば博もといつくば泊になりました)。

280527_panoramica.jpg

いまから宇都宮県に移動して雑用を済ませ、そこから新潟に移動です。雨です。やれやれ。ちなみに、朝食は国産トマトジュースと、キユーピーハーフを塗ったホワイトセロリでした。

280527_tomato.jpg


■意外と新潟


■今週は変則的で、

月)渋谷→宇都宮泊
火)宇都宮泊
水)一瞬都内に戻る→つくば泊
木)宇都宮泊
金)意外と新潟に移動→意外と新潟泊
土)新潟から帰還

だいたいこんな感じです。新潟10年ぶりくらいかなー。以前行ったときはテレビ局がらみの仕事だったし、あと、人類がまだなんとか景気が良かった最後の時代だったので、お昼に三千円くらいのうな重や、三千円くらいの寿司の折り詰めがもらえたことを覚えてる。今回は、うな重や寿司どころか普通の弁当が出るかどうかさえ怪しいです。リーマンショック以降の人類って本当にダメですね…。


■あ、染五郎の妹さんのリミックス、聴いてくださいね。



■染五郎の妹さんの曲をリミックスしました




■染五郎の妹さんの「明日、春が来たら」('97)をリミックスしました。この曲は8cmCDだけでなく12インチ盤も出ていて、それには知らない外人のリミックスが入ってたのですが、自分でも作ってみましたよ。あー、とくに変わったことはしてません。オケを自分好みの音に差し替えた、ぐらいの感じです。

季節はずれも良いところですが、春待半蔵商店ミックス、と題しました。二月前半ぐらいの心持ちでお聴きください。




■二月にアップしたピチカートファイブ「メッセージソング」のリミックスですが、このたびようやくジャケを作りました。かわいいよね。おれが描いたわけじゃなく、貸しポジ屋のサイトでダウンロードしたんだけど。そういえば最近は貸しポジって云わないですね。この曲も二月前半ぐらいの心持ちでお聴きください。


■昨晩、生まれて初めて豆苗炒めを作ってみました。豆苗と豚挽肉とあらかじめカットされた白ネギを、オリーブオイルと生まれて初めて買った鶏ガラスープの素で炒め、紀州産の山椒で味付け。初めてにしてはおいしかった。


■答)ヒヨちゃん


■西暦2016年にもなって、こないだプラスチックスのライブがあっただの、もうすぐニューオーダーが来日するだの云っている人がいる。そんなわけないだろ。'80年代かよ。タイムスリップしたのかお前は…。


■教育テレビで、ルルロロという熊畜生が出てくるアニメを何となく観てたら、「私たちはかわいい双子のルルとロロ!」などと、自分たちで自分たちのことをかわいいと何のためらいもなく云っていて、この強靱なメンタルを見習いたいと思った。


■サントリーのグリーンダカラが新しくなってネットでの評判が芳しくない、と妹が知らせてきた。ふむ。おれはグリーンダカラを、一時期はそれこそ水代わりに飲んでたし、いまでもたまには飲むので、新しくなって不味くなってたらやだなあ、とは思っていた。

で、新しいグリーンダカラを実際に買ってきて飲んでみたところ、そこまでは不味くなかった。とはいえ、前のやつとは飲み口がだいぶ変わってるように思う。たしかに、さっぱりとしたキレはなくなったかもしれない。

あと、液体の色な。あのリニューアル前の、いかにもスポーツドリンクっぽい色が良かったのに。なんでかは分からないけど、あの色の方が、のどが渇いてる時おいしそうに見える(まあ、'80年代以降のスポーツドリンクのCMによる刷り込みだとは思う)。仮にポカリやアクエリアスが無色透明だったら、おそらく誰も金を出して買わないだろうし、たぶんここまでロングセラーにならなかったような気がする。無色透明だと、「じゃあ水でいいじゃん」ってなるだろうから。あの液体の色にありがたみがあるのではないか。しかしあの色、何色と呼べばいいんだろう。


■先日、『動物のお医者さん』でハムテルが飼ってたニワトリの名前が思い出せなくて困った。いや、困ることは現実には何もないんだけど、でも、思い出せない状態がなかなか解決しないのは、やはり困る。


■このごろ炭水化物控えめの生活を送っている。

先日、たわむれにチョコレートを久しぶりに口にしてみたところ、血糖値がたちどころにバチボコ上昇し、気分が悪くなった。チョコレートは、もったいないが半分くらいで捨ててしまった(保存が利かないパッケージだった)。

炭水化物控えめ生活も考え物です。


■超ウルトラめちゃくちゃスーパー懐かしい言葉


どぅんつくぱ






これ、つい一昨年の番組なんですよね…(観たことないけど)。'10年代が、もう懐かしい。


■さて今月の寺子屋は、


■みなさん今月の歌舞伎座は行かれましたか? おれは3回行きました。五月三日に(朝、帝國ホテルのロビーで茶を飲み、自動車を拾い木挽町、そして桟敷席でロゼ泡を飲みながら)昼の部、五月五日に夜の部(普通に三階席)、五月十四日に一幕見席で『寺子屋』です。


■五月三日の昼の部は、はりきって見物しましたよ。どれくらいはりきってたかと云うと、朝、帝國ホテルのロビーで茶を飲み、自動車を拾い木挽町、そして桟敷席でロゼ泡を飲みながら観てましたから。

──同じこと二回書くな (゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )

すいません。たまの贅沢なんす。なんせ、好きな演目ですからね、はりきりました。これまでに2兆回くらい観たけど、まだ観たい。


■と、このように気合いを入れて見物してたのですが、うーん、平均点な寺子屋でした。いささか期待しすぎたか。松緑と海老蔵が、リアリティ偏重気味というか…。ちょっと、好みではない、これは。今週末、もういちど観に行く予定なので、どこかしら変わってるといいけど…。

梅枝と菊之助は良かったです。


■しかし前も書いたかもしれないけど、松緑の武部源蔵って、今にも「ってやんでえ、べらぼうめ」とかタンカ切り出しそうな江戸っ子感ありますよね。そういうのは芝居の雰囲気にそぐわないような気がしなくもない。


■あと、鵺じゃなくて寺入りからやってほしいなあ。涎くりの見せ場が減るだろ。とか、そういう勝手なわがままは、まあ申し上げません。

なんか文句ばっかり書いてますか。すいません。


■ところで、明石屋ブロッグのこの写真。菅秀才様が、ふつうの子供の顔になってる珍しい一枚です。笑

そういえば、五月十四日に観た寺子屋は、寺子たちの「ほ〜へ〜と〜〜〜!」の合唱がひときわにぎやかでした。あんなにぎやかな「ほへと」もちょっと珍しい。笑


■windows8.1のノートがアンテナ5本立ってるのに「制限あり」とか表示されてiPhoneでテザリングしやがらない問題


■外出用に持ち歩いてるwindows8.1のノートPCがiPhoneでテザリングできない、というのが108ヶある悩みのタネの一つだったんですが。

昨日、検索でたどりついたこちらのブログ様の記事であっさり解決しました。


■コントロールパネルのかなり深いところにある項目なんですが(詳細は上記リンク先を参照)、これの「バッテリ駆動」って項目を、「省電力(中)」ってやつから「最大パフォーマンス」ってやつに変えてやるだけで、あゝら不思議や、iPhoneでテザリングできるようになりました。

これまではアンテナ5本立ってるのに「制限あり」とか表示されてネットにつながらなくてさー。あれは困った。石垣島のモスバーガーでパソコン開いて仕事の雑用を片付けようとしたら、ぜんっぜんテザリングできなくてメール送れなくて、わざわざクルマで空港まで行ってロビーのwi-fiを拾ったりね。

(そう、スタバとかホテルとかの公衆wi-fiは普通に拾うんですよね。それが、この問題を全力で解決しようとはせず、ほったらかしにしてた原因。)


■これでめでたくwindowsノートとiPhoneでネットにつながるようになったのですが、とはいえ「いつでもどこでもネットにつながると思ったら大間違い」ということだけは、忘れずにいたいと思います。


■清水ミチコ『イージー・ジャパニーズ』


■劇場版ロケットマンショーの切符は取れましたが、コクーン歌舞伎の切符が取れておりません、半蔵商店でございます、まあ当日券を狙うしかないな…。

連休もあっけなく終わっちまいました。今週は仕事なんざ適当にちゃっちゃと流して、連休の疲れをいやしたいものですね。

■といった意味も含めまして、今週も仕事で月曜から金曜まで栃木茨城におるわけですが、きのう久しぶりにブックオフに立ち寄って買ったコンパクトディスクを紹介します。

『イージー・ジャパニーズ』のケース

これです。清水ミチコ昭和63年の作『イージー・ジャパニーズ』。FM横浜のラジオ番組をまとめたCDです。小学生のころ持ってたのですが、このたび買い直しました。このテーマ曲が聴きたかった。アーサー・キットの「Sho-Jo-Ji」に似せたアレンジなのですね。エキゾ/モンド好きは必聴! 激ヤバ! マスト! と'90年代のテクノ12インチの店員手書きコメントみたいなことを云ってますが。

「清水ミチコ イージージャパニーズ」で検索したら半蔵商店とかいうブログが引っかかりました。うわ、日付もぴったり5年前のエントリだこれ。笑

また、この曲の編曲者の名前で検索したらおしゃれテレビの人であることが分かりました。ふむ。


■ちなみに、画像検索するとお分かりいただけるのですが、本来は清水ミチコの写真が載った紙が上記の白いケースに帯状に巻かれており、それがジャケットでした。小学生の時はジャケット付きで持ってたけど、あれ出し入れしにくいんだよなー。笑

平成28年現在、ジャケット付きの個体はあまり存在してないと思われます。ジャケット付きのがほしい方はヤフオクを探すと良いでしょう(検索してみたら、いま現在出品されてますね)。

『イージー・ジャパニーズ』のブックレット

CDに付属のブックレット、「日本について書かれた'60〜70年代のアメリカの出版物」の雰囲気があって好きだったんだけど、いま見たらイラストがナンシー関で写真が沼田元氣なんだな。


■清水ミチコとあわせて、アンダーワールドの新譜ではなく一つ前のアルバム(好きな曲はいくつかあるけど、日本盤ボーナストラックのアンビエント曲がバチボコ良い)と、あと『TITLE #1』『TITLE #2+#3』も買いました。この人、ひょっとして世間的には「電気グループの瀧じゃない方芸人」と思われてるのだろうか。そんなことないか。

買ったCD


■とれま、麺、麺、12年目


■あ、昨日で半蔵商店11周年でした。ついこないだ10周年のエントリを上げたばかりだと思ってたのですが…。


■で、昨日はこれ買いました。

'13年の発売ですが、“とれま”の20周年コンピ。ちなみにおれはとれまの1番と、あと田中フミヤのリミックスが入った岡村靖幸「ハレンチ」のプロモ12インチ、というのを持っております。すいません、ただの自慢でした。

とれま20周年CD

あ、ステッカー入ってた。

とれまステッカー


■これは五月五日に作ったパスタです。クレソン、ヤマブシタケ、紫タマネギ、トレビス、白ネギ、のフェットチーネです。フェットチーネはほうれん草を練り込んだやつです。おしゃれですよね。

五月五日のパスタ


■で、これは五月六日に作ったパスタです。セロリ、紫タマネギ、トレビス、九条ネギ、レンズ豆、ひよこ豆、雑穀、のフェットチーネ。フェットチーネはほうれん草を以下同文。おしゃれですよね。すりごまを振りかけて食べます。

五月六日のパスタ

まあ、茹であがった麺と具材を炒めるだけですからね。簡単ですね。ちなみに、どちらのパスタも、ポン酢とクレイジーソルトで味付けします。写真は、あんまりおいしくないように見えますが、自分で作ったパスタはやはりおいしい。


■ということで半蔵商店は12年目に入りました。今後もどうぞご贔屓に。


■半蔵、タクシーに乗る、ハコちゃん、デスソース、連休のあとさき


■このタイミングで訊くことでもないんですが、みなさん連休どうされてます? おれは暦通りです。前の部署なら楽勝で10連休だったのにね。と云っても詮なきこと。じゃあ、まあ、さらっと連休前後の日記。


四月二十八日(木)
宇都宮県のホテルで目覚める。ホテルを出発。日光県へ移動。さて日光と云えば天然氷のかき氷。


かき氷


バチボコにイチゴが乗っかった、変わったかき氷を食べる。白いのは練乳、ではなくフロマージュソース。別皿でイチゴのフルーツソース。イチゴはこれで今季食べ納め。

渋谷県に戻る。雑用を済ませ夕方六時半頃会社を出る。渋谷駅から副都心線に乗ると、「事故のため、西武池袋線との直通運転中止」とのアナウンス。うーん。池袋駅で降りる。駅はバチボコ混んでいる。

こういうとき、「休日の前夜、電車のダイヤが絶望的に乱れているときは、駅からタクシーで帰ってOK」という自分ルールを適用する(このルールの適用はこれで二回目)。以前、同様な目に遭ったとき、おびただしい数の人類でびっしり埋まったホームで永遠に来ない電車をわざわざ待って、ようやく乗車率2億%の車両に乗り込み、ふだんよりずっとずっと長い時間をかけて石神井公園まで帰る……という羽目になってしまい、休日の前夜、という大事な時間をつぶしてしまった。ほんとに人生のムダだと思った。こういう事態を回避するためにお金ってもんがあるのではないか。

とはいえ池袋でタクシーを拾うのもちょっと贅沢かなと思って(せこいですかね)、とりあえず池袋駅前のバス停から、バス2台を乗り継いで練馬駅前まで行き、そこからタクシーを拾った。石神井町の長屋まで2440円。ちなみに池袋から直接タクシーで帰ると4000円ぐらいかかるようだ。4000-2440=1560円トクしたぜ、と思いそうになったが、別途バス賃210×2がかかってるし、そもそも池袋から直接タクシーに乗るより1時間くらい余計に時間がかかったので、節約になってるとは云いがたい…。


四月二十九日(金)
このごろ節食が続いたので、この三連休は炭水化物をたくさんとっても良いことにする。起き抜けにオイルサーディンのペペロンチーノを食べる。

昼、いろいろあってふかわりょうのイベントに出られなかったハコちゃんのイベントに行く。千之助が目当て、でもあるんだけど、やはり生でハコちゃんを見たいという気持ちが強かった。この人に興味ある。いろいろ謎が多い人物なので。

踊る千之助はりりしく、かつ愛嬌も感じさせてよかった。がんばってる若い人を見るのは気持ちいい、とか思ってしまう年齢に、おれもなった。

終演後、ロビーにハコちゃんが残っていた。客のおばさま方と談笑している。著書を買えばサインがもらえるようだ。しかし、おれは好きな有名人に話しかけないという癖がある。

夜、目黒。人と会う。


四月三十日(土)
そういえば初音ミクと獅童の超歌舞伎ってものがあった。と、朝、思い出す。幕張まで出かけようかな、でもネットで見られるので家で見ようかな…と考えてるうちに時刻はあっという間に午後一時半。遅刻覚悟で家を出るも、意外と電車のタイミングが良く、三時の開演に間に合う。

二階席からの立ち見。くわしくはこのエントリを。二年前のニコニコ超会議に市川右近が出てたのを思い出す。いま思えば今回の超歌舞伎の布石だったのかな(とはいえ、右近が超会議で何をやったのかは知らない)。

超歌舞伎を見て帰宅。石神井公園駅に到着。カルディじゃないほうの輸入食品店が閉店セール。あの通り、人出が少なそうでほんとに少ないんだな。パテの缶、クッキー、スパゲティ、そして、心の「輸入食品店で気になって手に取ってみるが結局買わない調味料ベストテン」第1位のデスソースを買う。「サドンデスソース」というやつ。ちなみに同ランキングの第2位はクレイジーソルトだが、これはちょっと前に買った。

ドミノピザで予約したピザを受け取って帰る。ピザにサドンデスソースをかけて食べる。ほんとに辛い…。

さて、四月がようやく終わった。四月は苦手だけど、上京した母と桜を見たり、明治座、野音のLB春まつり、歌舞伎座、ハコちゃん、そして超歌舞伎、となかなか充実していたのではないかな。


■超歌舞伎を見てきました


■昨日は超歌舞伎、見てきました。『今昔饗宴千本桜(はなくらべせんぼんざくら) 』。

初音ミクと獅童の共演、って気になりますよね。なりませんか。ならないならならないで良いと思いますが、おれは気になったので幕張メッセまで見に行きました。

大きな会場のど真ん中に、バチボコたくさんのコンピューターやら機材やらが置かれておりなにやらハイテクな感じでした。再生YMOのときの原田大三郎チームってこんな感じだったんですかね。

というかこんな大きいとこ(=幕張イベントホール)で歌舞伎を見るのは初めてです。そもそもこれくらい規模の会場で歌舞伎をやること自体が珍しいんじゃないでしょうか。


■感じたことをいくつか。


・たとえばワンピース歌舞伎とかコクーン歌舞伎とかは、現代劇のような芝居が主だけど、超歌舞伎はセリフ回しから立ち回りから何から古典的なフォーマットをだいぶ残してた。なので、カブキを見慣れている自分としては意外とすんなり芝居の世界に入っていけた。

・現代劇っぽい芝居、の路線をとらず、江戸時代の観衆が荒事に求めていた刺激を現代風にブラッシュアップしていった結果がこの超歌舞伎なのかもしれない。また、芝居が古典風なので、当世風の技術との対比がいっそう際立つ。

・あの規模のホールで、PAで増幅され会場一杯に響く歌舞伎セリフの節回し、というのを初めて聞いた。

・初音ミクの発声は、まだまだペッパー君っぽい(笑・でもそこが合成音声の特徴でもあり)。

・液晶画面に表示された獅童の分身3体が敵を倒すところ、おーーーってなった。技術が可能にした表現。

・ニコニコユーザーが打ち込むコメントがリアルタイムにスクリーンの視覚効果になった。これも技術が可能にした表現。

・そしてカーテンコールで曲に乗せて毛振りする澤村國矢。


■正直ニコニコ文化とかあんまよく分かんないんですが、こういうものを産み出せるんだから、ニコニコ文化すげえなと素直に思いました。

そういえばドワンゴ自体、かつて明治座のビルに入ってて、いま歌舞伎座のビルに入ってるという、妙に芝居につながりのある企業ですね。

あと、NTT。こういう藝術に金を払ってくれるパトロンて大事よね。NTTはね、初台にあるICCってメディア・アートの美術館持ってるしね、こういう理解のあるスポンサーを見つけてこられたのは、とても幸福なことだと思う。


■しかし、「千本桜」の曲を作った人でさえ、はじめてニコニコ動画にアップしたその日は、まさかこの曲が歌舞伎になるなんて想像もしなかっただろうな。