■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

■ちょっと沖縄行ってきます


■離陸四時間半前でございます。半蔵商店です。今日から二十八日までちょっと沖縄行ってきます。なぜこんな時期にかというと、なんか、妹が結婚かなんかするらしいんですよ。それに出席します。

せっかく沖縄行くのでほんとは三週間くらい休みたいのですが、多忙なロックスターの身であるため五日間しか休みが取れませんでした。売れるというのも考え物ですね。


■今回は日程が短いため、道中、いささかの不義理をいたしますが、いつも不義理だという説もありますが、そこまで不義理でもない感じもしますが、そこらへんどうぞよろしくお願いします>沖縄方面各位


■前を見ず歩く人


■このごろ街角や駅で、「前方を見ず、ケータイをいじりながら歩いてる人」をたびたび見かけます。自分では前方を確認をすることを怠り、“前からやってくる人を確認し、それをよけるコスト”をこっちにのみ一方的に負担させる人たちです。

「おれは歩きながらケータイいじってメール打ったりtwitterでおもしろおかしいことをつぶやいてますんで、おれにぶつかりたくなかったら、おまえの方でちゃんとよけといてください。よろしく!」って態度を表明されつつ天下の往来を歩かれても困る。だって、ほら、人と人とがぶつからないように歩くって、「お互いがお互いの姿を確認する」ありきじゃないですか。ねえ。

以前も書いたように、世の中、大人しくよけてくれる人ばかりとも限らないので、ケータイをいじりながら歩かないほうがいいんじゃないかなー、と思います。


■それと、このようにケータイをいじりながら歩く人たちが、ラッシュ時の駅のホームやエスカレーターや階段で、人の流れを滞らせてるときがあります。なんか人の列が進まないなーと思ったら、先頭の、30代半ばの、やたら膨らんだ鈍重そうな黒いナイロンのカバンを肩に掛けた銀縁メガネの下膨れ顔サラリーマン(に限らないけど)がネチネチねちねちケータイいじってんのな。

ひどいときには、人の流れがなかなか進まない→手持ちぶさたになってケータイをいじり始める人が増える→人の流れがさらに進まなくなる、というデフレスパイラルが、いやデフレではないですけど、そういうスパイラルが起きてることもあるような気もします。


■ケータイならまだ良いですが(良くないですが)、両手でがっつりゲーム機握ってゲームしながら歩いて、中にはご丁寧にヘッドホンをしながら歩いてるやつもいるのな。

ふつうに考えて危ないですよね。人類としてわりかし基本的な動作である「前を見て歩く」ということを放棄して、かつ周囲から聞こえてくる音もヘッドホンで遮断してるわけだから。これって、生き物としてかなり無防備な状態だと思うんだけど。自分に迫り来る危険とかを感知するのが遅れるんじゃないだろうか。


■以前、うちの近所の小さな交叉点で、

両手に握ったPSPの画面を凝視しながら、なぜか満面の笑みを浮かべて横断歩道を渡る40代の男(イヤホン装着済み)

ってのを見たことがあります。そいつ、PSP凝視。がっつり凝視。前を一切見てない。

いくら青信号だったとはいえ、道路をわたる際にそういう心構えでいいのか。車が急に曲がってくるかもしれない、とは想像しないのか。

というか、なぜ満面の笑みを浮かべていたんだろうか。


■そういえば秋葉原では、小型のスマートフォンだかなんだかで、

なんらかの動画を鑑賞しながら自転車に乗ってる男

がいました。うん。危ないと思います。そんなんで自転車こいで軽トラの内輪差に巻き込まれたりしても、誰も同情してくれないと思う。


■あと先日、軽くびっくりしたのが、これもうちの近所で見かけた30代の男(小太り)なのですが。

そいつは、

女性タレント名鑑2011

みたいなタイトルの、小型のぶ厚い本を読みながら自転車に乗っていた。

なあ、どうしても自転車に乗りながら読まないといけない本なのか、それって……。


■お染の七役、テンペスト、まずい寿司


■先週の土曜日、昼は銀座で『お染の七役』を見て、夜は赤坂で『テンペスト』を見ました。

なんか、「今日は帝劇、明日は三越」って感じですね。違うか。


■昼の歌舞伎はさておき、なぜ『テンペスト』を見に行く気になったかといいますと。

先々週の三連休に、母親がこの劇を見るために上京してきたんですね。で、その際に赤坂まで呼び出されて食事をおごらされたのですが、大絶賛してる訳ですよ、テンペストを。で、「あんたも見なさい」って云われたので、ちゃんと見に行きました。親孝行だなあ。


■まず昼。『お染の七役』再見(前回は2/3)。亀治郎が七変化です。前回も見たのに、早替わりの場面ではやはり驚いてしまいます。

弘太郎の丁稚は、前回見たときよりもさらに子供っぽく演技してたように感じました。おにぎりを食べながら演技するのは難しそうですね。

お灸のシーンでの「ドドスコスコスコラブ注入」は前回はなかったような? それはさておき、前回も今回も良かった。


■で、赤坂に移動して見た、母絶賛の『テンペスト』は……

んー…………………………………………………………

………………………………………………………………

……………………………………………………………… (・ω・ )


■なんつーか、季節の変わり目にテレビ局が放送する三時間ドラマ特番みたい。

「歌舞伎を見た直後に見た」というバイアスがかかってることもあるが、CGやらVTRやらBGMやらを駆使した舞台が大味に感じられた。

終盤、宮殿に火を放つシーンはあまり意味が分からないし、それ以降のエンディングまでの展開は適当に早送りで流してる感じだったので、観劇後の「読後感」がどうにも薄い。

清国の役人(?)とその家来の描写も退屈。なんといえばいいか分からないが“武闘派カンフー女”みたいなのはさ、もう出てくるだけでうんざり。

あと、龍のCGのシーンのナレーションもさあ、「交尾する」って表現はないでしょう。動物番組のヘビ特集の回みたいだ。他の云いかたがあったんではないか。

文句ばっかりでごめん。


■「このチケット代で、銀座で染五郎の『女殺油地獄』をもう一回見に行けたなー」と、できるだけ思わないように思わないようにしながら頑張って最後まで見たおれを、誰か褒めてほしい。

そう、三枚目役の人々による笑いのシーンとか、小道具を使ったくすぐりとかはけっこう面白くて、それでおれは席を立たなかったんだな。笑いって、やっぱり大事ですね。

ところで琉球王国とかいう、東洋を舞台にしたRPGに出てきそうなあの国ってなんなの? 実在したの?


■しかし、会場の赤坂ACTシアターは、劇場の造りがあんまり良くないと思う。ロビー(と呼ぶほどのものだろうか)が狭い。通路も人の流れが滞っている。


■で、帰りに、劇場の近くにあった、チェーン店の寿司屋に入りました。

お通し(メニューに値段表記なし)として出された酢の物に、ミートソースみたいな味のついた変なトマトがトッピングされている、という時点でちょっとイヤな予感がしたのですが、食べ物屋でのイヤな予感は当たりますねえ。

まず、日本酒のつまみとして最初に頼んだ焼きイカが

ぬるい。

いきなりぬるい。唐突にぬるい。焼きイカがぬるい、とはどういうことなんでしょうか。


■のっけからこんな調子なので、つまみ方面は大至急あきらめて、即座に握り方面に移行。2カン頼んだら、5分くらい待たされた。店内はたいして混んでもないのに。

もう2カン頼んだら、また5分くらい待たされた。店内はたいして混んでもないのに。

握りのシャリも甘すぎるし、お茶を頼んだらアホみたいに熱い。なんだお前。


■つまんなくなったので、さっさと会計を済ませて店を出る。変なお通し+ぬるい焼きイカ+日本酒一合+にぎり4カンで2160円。

けっきょくこの店でいちばんおいしかったのはショウガでした。


■「チェーン店の寿司屋にいちいちケチつけてんじゃねえよ」とおっしゃるお侍さんもおられましょうし、こちらもその点は承知の上で“割り引いて”はいるのですが、しかし、もうちょっとくらい、ちゃんとしてくれてもよかったんじゃないでしょうか…。(・ω・`)


■東京メトロのローン先生


■東京メトロの車内にくっついてるモニターで流れている、「住宅融資支援機構」という団体のCMの、「ローン先生」というキャラクターが気になる。

マンガでいうと、『いまどきのこども』のキリ太と、『のらみみ』に出てくるハローキッズの店長を足して二で割ったような外見なんですが、このキャラクターが気になる。


■スーツ(ブレザー?)姿の三頭身で、年齢は10歳か38歳のどっちかに見える。22歳には見えない。

まあ「先生」と呼ばれてるくらいだし、CMのなかで住宅ローンに関する小難しい話を説明してるので、10歳ってことはないから、たぶん38歳なのだろう。


■で、このキャラクター、かわいいかというと、かわいくはないのだが、ときおり地下鉄のモニターで見かけるうちに、妙に愛着が湧いてきましてね、ええ。


■でも、このローン先生、地下鉄に乗るたびにいつもお目にかかれるとは限らなくて。

モニターに数分に一回しか登場しないんですね。で、その数分に一回ってときに、モニターが視界に入る位置に立ってないと見えないのです。

もっというと、東京メトロのすべての車両にモニターがついてるわけでもないのです。


■なので、東京メトロで「モニターを搭載した車両に乗ってて」、かつ、「モニターが視界に入る位置」にいないと、ローン先生とは会えないのですよ。それゆえ、ローン先生を見かけたときはプレミアム感がある。


■ちなみに、いまのところ「住宅融資支援機構」のサイトには、このローン先生のCMは掲載されてません。

残念な気もするけど、web上でいつでもワンクリックすれば会える存在じゃないからこそ、この妙な愛着が湧いてきてるような気もする。


■再び『お染の七役』、VJ、など


■日ごろの行いが良いので、二月花形歌舞伎『お染の七役』の切符が無事ふたたび取れました。よかったよかった。もう一度見たかったんですよこれ。ということで今度行ってきます。

前回の観劇から約二週間。芝居がどのように変わってるかを見るのが楽しみです。


■「今年こそはクラブでVJやりたいなあ」と毎年思うだけで終わってるので、2011年は逆にほんとにやってみようかと思ってます(あらかじめ編集した素材をVHSで流すだけ、ってのなら何回かやってたけどね)。

ちかぢかノートパソコンを買い換える予定なので、それもVJに使えるようなスペックの機種を買うことにしてます。VJソフトについてもいろいろ絶賛調査中です。

今日は、半年前に買ってほとんど使ってなかった、VHS/DVDの映像を取り込む謎の機械をPCにつなげたりしてました。

で、それはいいんだけど、問題は、おれにVJをさせてくれるイベントがあるかどうかだな。


■あ、今日の夕飯は、ゆでた全粒粉パスタを、ニンニクとオリーブ油で炒めたエノキと和え、ネギやミョウガなどの薬味をトッピングしたやつです。うまい。


■あと、コンヴィニエンスなストアーなどで売ってる適当な安い赤ワインを、西洋の発泡水で割って飲んでます。なかなか。


■バブル再来/全粒粉パスタ


■「ねえねえねえねえ マメン アニ 世の中むっちゃ不景気らしいじゃない」とボーズがラップして18年経つ。

「超深刻だ就職難 ドゥンダンディンダ ディンダンダン」とアニがラップして16年経つ。


■いや、それだけの話ですけど。長いですよね、不景気。'98年ごろのピチカートファイブにも「不景気」というタイトルの曲があったと思う。

そういえば2007年ごろって、一瞬、バブル再来とかそういう話なかった? どこいったんだ、バブル再来。おれもバブルさんとやらにお会いしたい。自宅にお招きしたい。ドミノピザや日本酒(久保田千寿など)でおもてなししたい。バブルさんがしゃべるラジオ番組の構成をしたい。


■などといった高尚な経済学の話はさておき、このごろは全粒粉パスタというものを食しています。

全粒粉パスタ

ゆでて、で、さっと塩を振るだけでも美味しい。めんつゆなどをかけても美味しい。醤油をたらしてもいい。一味唐辛子をパラパラやってもいいし、缶詰のツナと和えるのもいい。まだ試してないけど、ポン酢とかも合うかもしれない。

全粒粉パスタは、普通のパスタよりも栄養があり、かつ、「GI値」っていう数字が低いらしいんですね。

で、この食べ物のGI値というのが体の血糖値に関係していて、で、血糖値が感情に関係している……らしいんですね(聞きかじり)。

で、ものすごく平たく言うと、GI値が低いほうが感情をコントロールしやすい……らしいんですね(聞きかじり)。

イライラするとか集中できないとかだるいとか、そういうダメな状態に陥ったりするのも食べ物の選び方が良くないから、らしいです。


■自分の感情くらい、自分でコントロールしたいので、とりあえずGI値とかそういうのに気をつけていきたい今日この頃ですが、佐久間一行の、R-1決勝当日はさして好きではなかった一本目のネタの歌が、さっきから頭の中でループしてるんですけど。


■昨日のR-1の感想文


■この冬は、M-1はスリムクラブが、R-1は佐久間一行がそれぞれ優勝しました。というわけで昨日録画したR-1を今朝見たので、その感想文を書こうと思います。

しかし、以前も書いたことかもしれませんが、R-1ってM-1に比べるとなんか地味ですね。なんというかM-1のような緊迫感がない。「芸人達が競ってる!!」という雰囲気が薄い。単に演芸場(ではないですが)から生中継してるだけという感じにとどまっている。NHKやテレ東の正月番組に近い。これは関テレと朝日放送の、TV中継の演出の技量の差が表れた結果なんでしょうか。雨上がりの二人のたどたどしい、妙に余裕のない司会がなかなか上手くならないのも謎です。

R-1は関西テレビではなく朝日放送に作ってもらった方が、より盛り上がるのではないかと思いました。


■では、以下感想。なるべく登場順に並べたつもり。順番間違ってたらご容赦。


【一回戦】

キャプテン渡辺
ネタの種類は「あるあるプレゼン」なんだけど、フリップとか小芝居とかを用いず、まっすぐしゃべるだけというプレゼンの仕方が新鮮で面白かった。そして、あるあるの種類も「日常生活でどうのこうの」でなく、「借りた金を返さない人たち」という変わった属性を採りあげたのも面白かった。

アラはいろいろ探せば出てくるかもしれないけど、アラ探しする理由もとくになし。COWCOWの人よりこっちの方が良かった。


COWCOWのどっちかの人
最初の早口言葉が終わったぐらいの時点で、おれの脳が見ることを拒否しはじめたので、早送りして飛ばしました。すいません。


AMEMIYA
かったるいのでHDDを1.2倍速再生して見た。別にって感じ。これより面白い人は三回戦とかにも多々いるはずなんだが。あと、全体的な雰囲気がボキャ天世代っぽい。良くない意味で。


バッファロー吾郎・木村
「どういう方向性かが読めたとたんに観るのがしんどくなる」というタイプのネタだったので、「赤ちゃん!」と発表したときからもう脳がしんどくなってしまって、たまたま手元にあったTarzanのセックス特集号『あなたのSEXは最高?』(2004/1/28号)をパラパラと読み始めてしまいました。

あ、でも、ネタに入る前のVTRで、木村がなぜかホテルの一室でワイングラスを片手にバスローブを着ていた画がおもしろかった。ネタより面白かった。


ナオユキ
おもしろいし、去年の敗者復活戦でも面白いと思ったけど、なんというか、自意識の強い居酒屋店主というか、自己主張の強いコーヒー専門喫茶店の店主とか、そういう種類の人類に似た空気を0.06ppmほど検出してしまう。それに素直な感情移入を阻まれてしまう。おれの器が小さいだけか……。


スリムクラブ・真栄田
おれは好きです。が、23時台にやったほうがいいネタではないかと思ってしまいました…。


佐久間一行
さっくん自体は好きなんですが、これはちょっと。単独ライブでファンサービス用にやるネタ、という趣。


ヒューマン中村
見た目は「はいじぃ」っぽくて、ネタは「中山功太」っぽい。前述のバッファロー木村のような「方向性が分かったとたん、観るのがしんどく」のタイプの危うさはあったものの、「あるある」のクオリティが高く、その点を補っていた。



【準決勝】
COWCOWの人
早送りで飛ばした。西暦2011年にもなって、田中邦衛のモノマネをしてる哺乳類なんてテレビで見たくないんですよ。すいません。


芸名をローマ字表記にしてる人
かったるいのでHDDを1.2倍速再生して見た。別にって感じ。これより面白い人は三回戦とかにも多々いるはずなんだが。あと、全体的な雰囲気がボキャ天世代っぽい。良くない意味で。


スリムクラブ・真栄田
おれは好きです。が、26時台にやったほうがいいネタではないかと…。


佐久間一行
“フィクション内の設定でピン芸を披露する”、というネタは、ピン芸人/コンビ問わずよく見られるやりかたですが、このネタはフィクション内設定がさっくんのキャラクターによく合ってたと思う。

一瞬、「安直なフリップ提示あるある」への批評も含まれてるのか、と思いましたがそれはさすがに深読みしすぎですね。


【決勝】
ローマ字表記の人
かったるいので飛ばした。これより面白い人は三回戦とかにも多々いるはずなんだが。あと、全体的な雰囲気がボキャ天世代っぽい。良くない意味で。

佐久間一行
おれが雑誌の編集者だったら「さっくんワールド炸裂!」ぐらいのキャプションしかつけられない種類のネタだけど、「雑談してる中2」の感じがよく出ていたと思う。

佐久間一行は、三本とも「手堅くない」ネタで押し通したのが度胸あると思った。


【全体的に】
■R-1のテレビ中継は、なんつーか、R-1というコンテストの模様を、テレビ番組というフォーマットにムリヤリ押し込めてるがゆえに、コンテストとしての勢いが伝わりづらくなってると思う。

(逆にM-1中継は、コンテストの模様をテレビ番組というフォーマットで“切り取ってる”、というイメージ。ここらへんちょっと言語化しにくいのですが。)


* * *


■えー、感想は以上です。すいません、一銭も払わず見物してるのに、感想文を長々書いちゃって。

あ、あとオープニングで、数人の審査員が連続で桂三枝のマネをしはじめたところが面白かったです。

あと、せっかくの土曜の夜なのに、家でこんなことをブログに長々と書き連ねてるおれはどうなんでしょうか。これでいいんでしょうか。


■終われ冬


■えー、相変わらず冬ですね。石神井町も今日は雪です。

しかし、なあ、冬って要るか? 寒いんだよ、冬って。このクラウド時代に。

──クラウド関係ない…。(゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )

だいたいさ、この時期の出費のほとんどは、ね、防寒がらみなんですよ。手袋とかカイロとか、寒いからってついつい買ってしまう温かいお茶とか、ついつい入ってしまううどん屋とか。

そしてなんといっても光熱費ですよ。おれの部屋の電気代も、先月は9300円を突破しましたよ。突破したくないですよそんなもん。9300円ですよ。おれが払うわけですけど、東京電力に払うんじゃないですよ。「冬」に対して払ってるんですよ、この9300円は。東電はあくまで、冬に代わって集金してる代行業者にすぎない。

一ヶ月に9300円も持ってくって、何様なんだよ冬ってやつは。ほんとずうずうしい。

──そう云われましても。(´д`; ) (´д`; ) (´д`; )


■だいたい、冬がなにかしてくれましたか? 冬がメシを作ってくれたか? 冬が歌舞伎座のチケット取ってくれたか?

──いや、冬があるからこそ日本には四季折々の風情ってものが……(´д` ) (´д` ) (´д` )

冬なんて光熱費かさんで体調崩すだけじゃん。冬いらないじゃん。春、夏、秋だけでいいじゃん、冬廃止!! STOP THE 冬!!!!

──こいつは何を云っているんだ……( ;´д) ヒソ (´д`) ヒソ (д` ) イツモダロ


■とはいえ、こんな安アパートに住んでるおれにも問題があります。会社が借りあげてる部屋なんですが、なにせ造りが粗いので断熱性が悪く、そのうえ石油ストーブや猫などといった暖房器具の使用が禁じられてるのです。そして冬は寒くて夏は暑い。

いっそ、ちゃんとしたいい賃貸に引っ越そうかなー。と思って会社の人類に相談したんですが、

「もうそのトシなんだからさ、賃貸に引っ越すよりマンション買った方がいいよ」

と云われました。そうなのかもしれない…。


■しかしマンション買うったって、そんな、肉や野菜やアル・ヤンコビックの『スリだー』の中古LPみたいに、すぐに近所の店でパッと買えるもんでもじゃないですか。

とはいえ、そういえば同期のS君は、おれより三つ年下なのにもうマンション買ってたしなー。うーむ。


■というかこのアパートに、おれは長く住み過ぎてる気がする。

何かの落語に出てくる、

「こんな長屋から這い出せないようじゃ、どうせ大したやつじゃねえだろ」

みたいなセリフが頭の中をよぎる昨今でございます。それはあれだ、冬のせい。


■あ、マンション代の足しにしたいので、gocoupのCD買ってください。この季節は、『snowscape』がおすすめです。雪に良く合います。よろしくお願いします。


■自宅での作業効率を高めるライフハック


部屋の鏡台の両側に、胡蝶蘭の鉢植えと扇風機を置くと、歌舞伎役者の楽屋っぽい雰囲気になるよ!

──それ作業効率とか一切関係ないと思うんですけど… (゚д゚; ) (゚д゚; ) (゚д゚; )


■現代日本の30代男女の90%ぐらいが、


■昨晩は、牛脂で炒めた牛肉500g、という夕食を摂りました。男らしい。(`・ω・)キリッ


■さて昨日、『ほぼ日』トップページの日替わりコラムでイトイ氏が、

「とある場で、数十人の人々に『自分のファッションが、実年齢よりも若いと思う人?』と訊いたら、そこにいたほとんどの男女が手を挙げた」

というようなことを書いてました。


■で、イトイ氏が書いたからおれも書くというわけではないのですが、おれもここ最近ずっと、

「現代日本の30代男女の90%ぐらいが、『自分は世間一般の他の30代よりも若い』と思い込んでいる」

ように見えるのですね。


■これはおれが実際に見たやりとりなんですが、とあるお笑いのライブで、まあ30歳くらいに見える某ピン芸人の男が、司会の南海キャンディーズ山里とこんな会話をしてました。

某ピン芸人「実は、僕、こう見えても、30歳なんですよ!」

山里「(とくにリアクションなく、軽く受け流す相づちを打つ)」

某ピン芸人「(山里のリアクションの薄さにやや不満気)」

山里「(その不満な感じをフォローするために気を遣って質問)え? 何歳くらいに見えるって云われるの?」

某ピン芸人「いや、25、6くらいて云われるんですけど…」

このやりとりを聞いて、おれは客席で「いや、最近の30歳ってだいたいそんな感じだろ」および「そもそも30の男が20代半ばに見えたからって、だからそれがなんなんだよ」と思ってました。


■いや、このやりとりをもって、「現代日本の30代男女の90%が〜」という前述の考えにたどり着いたわけではないですし、このやりとりが前述の考えを象徴するサンプルかというとちょっと“象徴感”が薄いのですが、おれはここ最近はそういうふうに考えてます。

まあ、これはおれの主観的なあれですので、科学的なデータとかはないのですけども。


■五月雨ですいません、他



「ほぼほぼ」という表現につづいて、「フルフル」という表現も耳にするようになりまして、今日もまた耳にしました。

「デザインまでそちらでフルフルで作成していただくということで」とか、

「これがオプションをフルフルで含んだ場合の見積書です」みたいに遣います。

「フルで」ってことの強調表現なんだろうけど、よく分からん。「フルフル」じゃなくても「フル」でいいのではないだろうか、と思ってしまう今日この頃ですし、大人が口にする言葉じゃないのではないかと思わないこともないですが、やがては自分でもフルフル云っちゃう様になってしまうのでしょう。


■あと、「裸のメール」という表現も最近知りました。

タイトルや本文を含まない、pdfだかjpgだかの添付ファイルのみのメールの事を指すようで、「のちほど裸でメールを送っておきますので」みたいに表現する、ようです。


■あー、それと「五月雨ですみません」ってのもたまに見ますね。メールの内容があとから付け足し付け足しで送られてくるときに遣われるやつです。「五月雨式ですみません」って書かれるときもあるね。

ただ、この表現を使うときは、せめてメールが三通目に突入してからにしてほしいですね。まだ二通目なのに「五月雨で申し訳ありませんが…」とか書かれると、おいおいおい、なに“五月雨”を安売りしてんだよ、まだぜんぜん五月雨じゃないじゃん、その表現は三通目までとっておこうぜ、と思ってしまいます。「このまま行くと、平成50年ごろの辞書には、“五月雨式”=“メールを二回に分けて出すこと”って書かれるようになってしまうじゃないか」ともちょっと考えます。考えすぎです。寝ます。


■『お染の七役』『女殺油地獄』二月花形歌舞伎


■読んでる人は読んでないフリをし、読んでない人は読んでるフリをする謎のブログ、半蔵商店でございます。

といった意味も含めまして、見に行きましたよ、おととい、銀座に、『二月花形歌舞伎』を、昼夜通しで、くどいですね、倒置法が。

なぜ二月三日木曜日という平日に見に行ったかというと、この日は旧正月だったからです。今年の新暦の正月は玉三郎特別公演を見たので、旧暦の正月は亀治郎と染五郎を見る、ってえ寸法でございます。縁起がいいよね。というか、まあ、土日のチケットが手に入らなかったってのもあるんだけども。


■まずは昼の部。市川亀治郎が一人七役をこなす、という情報は知ってたんですよ、高度情報化社会ですから。

知ってはいたのですが、いざ実際に目の当たりにすると、やっぱりすごいですね。亀治郎が一役目、二役目、三役目…とくるくる早替わりしていきます。チケット代のうち47〜51%くらいはこの早替わり代ってことでいいと思う。

芝居自体も、シリアスな場面と笑える場面とがバランスよく配合(←かぜ薬のCMか)されていて、面白かった。

それと、市川弘太郎の丁稚がよかったです。おれは、歌舞伎に限らず、三枚目役のキャラクターってのが気になってしまうんですよ、なぜか。

あと宗之助もよかったです。


■で、三時半に遅い昼食。歌舞伎座裏の「歌舞伎そば」まで歩いて、もりそば大盛 feat. かき揚げ二つ。

この、ね、かき揚げを一つじゃなくてあえて二つ、ってのがちょっとしたハードルでね……という、かき揚げに対する個人的思い入れを長々と読まされるほうも困ると思うので割愛。

その後、夜の部の開演までかなり間があるので、喫茶店に入って体力を温存することに。

という理論で、某喫茶店に入りコーヒーとアップルパイを発注するも、コーヒー美味しくない…。なんというか、やたら酸っぱい。が、アップルパイは美味かったので、この美味しさで自らを精神的に鼓舞し、どうにかコーヒーを飲みきることに成功しました。


■で、六時半から劇場に戻って夜の部。タイトルだけは知ってた『女殺油地獄』。

正直、前半は地味な進行だな…と思ってたのですが、これがあとからじわじわ効いてくるのですね。

で、凄惨な殺人のシーン。あえて旧正月にこういうのを見とくと、厄除けになりそうな気がする。

親のハンコ勝手に持ち出して借金→その返済のために強盗殺人で捕まった主人公が「終始一貫した極悪人ではない」点と、あと「最後までそんなには反省してない感じ」が、不気味でもあり、妙な納得もあり。


■終演後。小腹が空いてたのでラーメンでも食べて帰ろうかとちょっと思ったけど、

「ラーメン屋に入って、食券を買い、席に着き、店員に食券を渡し、数分ほど待ち、ラーメンを出され、それを食べ、店を出る」

という一連の流れを頭の中でシミュレーションしたところ、ラーメン欲が意外にあっさりと収まったので、食べずに帰りました。


■結論。

1)亀治郎がちょっと好きになったかもしれない。

2)やはり、世話物の染五郎は、良い。

3)ラーメンが食べたくなったら、とりあえず頭の中でシミュレーション。

チケット取りづらいだろうけど、できればもう一回みたいです。とくに昼の部。


■二月花形歌舞伎/Dreamfish 2


■あけましておめでとうございます(旧暦)。半蔵商店です。本年もどうぞよろしく。


■で、今日はこれから銀座に『二月花形歌舞伎』を見に行ってまいります。楽しみです。が、昼の部と夜の部の間が3時間くらい空いてるのな。その間、ちょっと歩くけど、久しぶりに歌舞伎そばでも食べてきます。


■ぜんぜん関係ないけど、こないだディスクユニオンに行ったら、ピート・ナムルック&ミックスマスター・モリスの『Dreamfish 2』(再発版)が、他の新譜と一緒にいわゆる“面出し”で並んでました。

『Dreamfish 2』は、'98年ごろ福岡市の大名の『R』というレコード屋で買ったことがあり、とか、そういうこと書き始めると芝居に間に合わなくなるので、えー、いってきます。


■昨日、電車の中で、


65歳くらいの白髪の男性が『コータローまかりとおる!』を読んでました。