■ケンタッキーフライドチキン炊き込みご飯を作るなどした |
■先日、インターネット(人類の悪い部分をぎゅっと凝縮したもの)を見てたら、ケンタッキーフライドチキンを炊き込みご飯にするとうまい、という情報が目に入りました。
なんというか、ケンタッキーと炊き込みご飯という取り合わせが、「あー、ちょっとやってみたいかも」と思わせる絶妙なポイントを突いてきます。うちの近くにはケンタッキーはないし、そもそも家に炊飯器はないし、といった環境で生活しているんですが、とはいえ気になったので試してみました。
いちいち写真を撮るのがめんどくさかったので、代わりにネットで拾ったハナコの画像を貼っておきます。ここはそういうブログです。ガマンしてください。
レシピはこちらのサイトを参考にしました。
■まず、ケンタッキーに行ってニワトリを揚げたやつを買ってきます。当たり前ですね。3ピースで税込み740円。ビスケットも買おうと思ったんですけど、単品で230円もするので買えませんでした。あれはもう中世ヨーロッパの王侯貴族や、幡ヶ谷にマンションを持ってる地主の息子の食べ物です。庶民はあきらめてください。
■で、つぎにコンヴィニエンスなストアーで、無洗米2合と醤油を買ってきました。米と醤油を常備してなくてすいません。
■部屋に帰ってきて、真顔で米を炊きます。ま、前述の通り、炊飯器などというハイテク機材は所有してないので、ふつうの鍋で炊きます。
ふつうの鍋に無洗米2合を投入し、水をまあ400ccくらいか、注いで45分くらい浸します。
■はい、45分が経ちました。ケンタッキー3ヶを、水に浸った米の上に並べます。すいません、本当のこと書くと、並べる前に一口だけチキンかじりました。おいしそうだったので。
で、ケンタッキー3ヶを無事並べたら、醤油大さじ1、適当に塩コショウ、そしてIH調理器(IH調理器なのです)のスイッチを入れます。で、火加減(?)を調整しつつ米を炊きます。具体的な火加減のあれは省略。知りたい方は「IH 鍋 米を炊く」で検索するか、あるいは電気炊飯器を使うとラクです。
■最後に米を10分ほど蒸らして、できあがり。鍋のフタを取ります。食べます。
■このケンタッキー炊き込みご飯、食べてみると、美味しいといえば美味しいんだけど、「まあそりゃこういう味になるよな…」といった気分がなきにしもあらずと云えないこともないような気がしないでもない。美味しいといえば美味しいんだけど。
正直、水に浸した米の上にチキンを並べてるときがピークだったのかもなあ…………と思わないようにしながら、生卵を割って入れるなどして味に変化をつけつつ食べました。
いや、美味しいといえば美味しいんですよ。米2合あっさり食っちゃったもん。笑
ただ、より美味しくするために、他の調味料を足す、あるいはコーンなどの具を入れる、など、いろいろ工夫のしどころはありそうです。
■次はケンタッキー(骨あり)でなくファミチキ(骨なし)でも炊き込みご飯を作ってみようと思います。会社の先輩からは「ケンタッキーのほうが、骨があるぶん美味しいダシがとれると思うんだけど」と云われておりますが、しかし会社で何の話してるんだ。
なんというか、ケンタッキーと炊き込みご飯という取り合わせが、「あー、ちょっとやってみたいかも」と思わせる絶妙なポイントを突いてきます。うちの近くにはケンタッキーはないし、そもそも家に炊飯器はないし、といった環境で生活しているんですが、とはいえ気になったので試してみました。
いちいち写真を撮るのがめんどくさかったので、代わりにネットで拾ったハナコの画像を貼っておきます。ここはそういうブログです。ガマンしてください。
レシピはこちらのサイトを参考にしました。
■まず、ケンタッキーに行ってニワトリを揚げたやつを買ってきます。当たり前ですね。3ピースで税込み740円。ビスケットも買おうと思ったんですけど、単品で230円もするので買えませんでした。あれはもう中世ヨーロッパの王侯貴族や、幡ヶ谷にマンションを持ってる地主の息子の食べ物です。庶民はあきらめてください。
■で、つぎにコンヴィニエンスなストアーで、無洗米2合と醤油を買ってきました。米と醤油を常備してなくてすいません。
■部屋に帰ってきて、真顔で米を炊きます。ま、前述の通り、炊飯器などというハイテク機材は所有してないので、ふつうの鍋で炊きます。
ふつうの鍋に無洗米2合を投入し、水をまあ400ccくらいか、注いで45分くらい浸します。
■はい、45分が経ちました。ケンタッキー3ヶを、水に浸った米の上に並べます。すいません、本当のこと書くと、並べる前に一口だけチキンかじりました。おいしそうだったので。
で、ケンタッキー3ヶを無事並べたら、醤油大さじ1、適当に塩コショウ、そしてIH調理器(IH調理器なのです)のスイッチを入れます。で、火加減(?)を調整しつつ米を炊きます。具体的な火加減のあれは省略。知りたい方は「IH 鍋 米を炊く」で検索するか、あるいは電気炊飯器を使うとラクです。
■最後に米を10分ほど蒸らして、できあがり。鍋のフタを取ります。食べます。
■このケンタッキー炊き込みご飯、食べてみると、美味しいといえば美味しいんだけど、「まあそりゃこういう味になるよな…」といった気分がなきにしもあらずと云えないこともないような気がしないでもない。美味しいといえば美味しいんだけど。
正直、水に浸した米の上にチキンを並べてるときがピークだったのかもなあ…………と思わないようにしながら、生卵を割って入れるなどして味に変化をつけつつ食べました。
いや、美味しいといえば美味しいんですよ。米2合あっさり食っちゃったもん。笑
ただ、より美味しくするために、他の調味料を足す、あるいはコーンなどの具を入れる、など、いろいろ工夫のしどころはありそうです。
■次はケンタッキー(骨あり)でなくファミチキ(骨なし)でも炊き込みご飯を作ってみようと思います。会社の先輩からは「ケンタッキーのほうが、骨があるぶん美味しいダシがとれると思うんだけど」と云われておりますが、しかし会社で何の話してるんだ。