<< ■windows8.1のノートがアンテナ5本立ってるのに「制限あり」とか表示されてiPhoneでテザリングしやがらない問題 | 【トップページへ戻る】 | ■超ウルトラめちゃくちゃスーパー懐かしい言葉 >>
■さて今月の寺子屋は、 |
■みなさん今月の歌舞伎座は行かれましたか? おれは3回行きました。五月三日に(朝、帝國ホテルのロビーで茶を飲み、自動車を拾い木挽町、そして桟敷席でロゼ泡を飲みながら)昼の部、五月五日に夜の部(普通に三階席)、五月十四日に一幕見席で『寺子屋』です。
■五月三日の昼の部は、はりきって見物しましたよ。どれくらいはりきってたかと云うと、朝、帝國ホテルのロビーで茶を飲み、自動車を拾い木挽町、そして桟敷席でロゼ泡を飲みながら観てましたから。
──同じこと二回書くな (゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )
すいません。たまの贅沢なんす。なんせ、好きな演目ですからね、はりきりました。これまでに2兆回くらい観たけど、まだ観たい。
■と、このように気合いを入れて見物してたのですが、うーん、平均点な寺子屋でした。いささか期待しすぎたか。松緑と海老蔵が、リアリティ偏重気味というか…。ちょっと、好みではない、これは。今週末、もういちど観に行く予定なので、どこかしら変わってるといいけど…。
梅枝と菊之助は良かったです。
■しかし前も書いたかもしれないけど、松緑の武部源蔵って、今にも「ってやんでえ、べらぼうめ」とかタンカ切り出しそうな江戸っ子感ありますよね。そういうのは芝居の雰囲気にそぐわないような気がしなくもない。
■あと、鵺じゃなくて寺入りからやってほしいなあ。涎くりの見せ場が減るだろ。とか、そういう勝手なわがままは、まあ申し上げません。
なんか文句ばっかり書いてますか。すいません。
■ところで、明石屋ブロッグのこの写真。菅秀才様が、ふつうの子供の顔になってる珍しい一枚です。笑
そういえば、五月十四日に観た寺子屋は、寺子たちの「ほ〜へ〜と〜〜〜!」の合唱がひときわにぎやかでした。あんなにぎやかな「ほへと」もちょっと珍しい。笑
■五月三日の昼の部は、はりきって見物しましたよ。どれくらいはりきってたかと云うと、朝、帝國ホテルのロビーで茶を飲み、自動車を拾い木挽町、そして桟敷席でロゼ泡を飲みながら観てましたから。
──同じこと二回書くな (゚д゚ ) (゚д゚ ) (゚д゚ )
すいません。たまの贅沢なんす。なんせ、好きな演目ですからね、はりきりました。これまでに2兆回くらい観たけど、まだ観たい。
■と、このように気合いを入れて見物してたのですが、うーん、平均点な寺子屋でした。いささか期待しすぎたか。松緑と海老蔵が、リアリティ偏重気味というか…。ちょっと、好みではない、これは。今週末、もういちど観に行く予定なので、どこかしら変わってるといいけど…。
梅枝と菊之助は良かったです。
■しかし前も書いたかもしれないけど、松緑の武部源蔵って、今にも「ってやんでえ、べらぼうめ」とかタンカ切り出しそうな江戸っ子感ありますよね。そういうのは芝居の雰囲気にそぐわないような気がしなくもない。
■あと、鵺じゃなくて寺入りからやってほしいなあ。涎くりの見せ場が減るだろ。とか、そういう勝手なわがままは、まあ申し上げません。
なんか文句ばっかり書いてますか。すいません。
■ところで、明石屋ブロッグのこの写真。菅秀才様が、ふつうの子供の顔になってる珍しい一枚です。笑
そういえば、五月十四日に観た寺子屋は、寺子たちの「ほ〜へ〜と〜〜〜!」の合唱がひときわにぎやかでした。あんなにぎやかな「ほへと」もちょっと珍しい。笑