■'02〜'04年のサウンドアート、'11年1月の歌舞伎 |
■いわゆるサウンドアート系の音楽って、最近の作品よりも、むしろ'02〜'04年くらいの作品のほうが未来っぽいというか、最先端っぽいというか、前衛っぽいように聞こえることがある。
これは、当時はPowerBookのスペックや音楽ソフトの機能などがまだまだ不十分だったが、それらの制限がかえってサウンドアーティスト達の創造性を刺激して、それがそのころの作品に反映されているからではないか……とか、そういう単純なことを考えてしまう。
まあ、おれがサウンドアートを聴きはじめたのがだいたい'05〜'06年くらいからだから、「自分がサウンドアートを聴き始める以前の時期」に対する幻想のようなものがあってバイアスがかかっているのだとも思う。
しかしこのごろは、サウンドアートもだんだんテクノ化していったり、フォークトロニカ化していったり…。
■来年一月は、新橋演舞場、国立劇場、浅草公会堂、ルテアトル銀座と、江戸だけで四つも歌舞伎が上演されるので、これらを全部見ようとするとチケット代がまさに世紀末!!
演舞場と国立劇場での歌舞伎は他の月でも見られるから、浅草と銀座だけでも行こうかなと思案中。まあ会場がどこであれ、正月に歌舞伎を見るってなんか縁起良さそうです。
正直、銀座のはチケット代が高いなとは思うも、まあ海老蔵代ということで。
とかなんとか書いてたらこんなニュースが……。('A`)
これは、当時はPowerBookのスペックや音楽ソフトの機能などがまだまだ不十分だったが、それらの制限がかえってサウンドアーティスト達の創造性を刺激して、それがそのころの作品に反映されているからではないか……とか、そういう単純なことを考えてしまう。
まあ、おれがサウンドアートを聴きはじめたのがだいたい'05〜'06年くらいからだから、「自分がサウンドアートを聴き始める以前の時期」に対する幻想のようなものがあってバイアスがかかっているのだとも思う。
しかしこのごろは、サウンドアートもだんだんテクノ化していったり、フォークトロニカ化していったり…。
■来年一月は、新橋演舞場、国立劇場、浅草公会堂、ルテアトル銀座と、江戸だけで四つも歌舞伎が上演されるので、これらを全部見ようとするとチケット代がまさに世紀末!!
演舞場と国立劇場での歌舞伎は他の月でも見られるから、浅草と銀座だけでも行こうかなと思案中。まあ会場がどこであれ、正月に歌舞伎を見るってなんか縁起良さそうです。
正直、銀座のはチケット代が高いなとは思うも、まあ海老蔵代ということで。
とかなんとか書いてたらこんなニュースが……。('A`)