■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

<< ■なだぎ、恋のから騒ぎ | 【トップページへ戻る】 | ■東京半蔵つけ麺日記【二】 >>

■歌舞伎座さよなら公演 御名残三月大歌舞伎


■このままサブカルチャーしか知らずに生きていくのもちょっともったいないので、昨日は歌舞伎座で歌舞伎を見てきました。歌舞伎は初めてです。


■歌舞伎については、カブキロックスのシングル「お江戸」のB面って「すみれSemtember Love」なんだよ、という知識ぐらいしか持ち合わせてないおれがなぜ歌舞伎座に行ってきたかというと。

一つ目は、皆様ご承知の通り、いまの歌舞伎座は近日建て替えられてしまうから、それを見ておくために。

二つ目は、えー、ちょっと長くなるのですが。

このごろの、なんでもかんでも「新しさ」を是とする風潮(もちろん自分の場合も含めて)にいささか疑問を抱いてるんですね。たしかに新しさも大事だけど、それは必ずしも最優先事項ではないのでは、と思います。

世の「新しいもの」好きな人々の中には、その新しいものを楽しむというよりは、「自分がいかに早く、その新しいものを知ったか」「自分がどれだけ新しいものを知ってるか」みたいな情報処理合戦に陥ってる本末転倒なお侍さんも少なからずいらっしゃったりしますね。

そもそも、なぜ「新しいことは良いことだ」と我々は思い込まされてきたのだろうか、とすら考えたりもします。新しいものが次から次へとひっきりなしに大量に出てくる現在では、「新しさ」の価値もどんどん落ちてるだろうしね。

で、逆に、歌舞伎や落語などが、「新しいもの」の波に押し流されず現在まで数世紀も続いてるという事実に、このごろちょっと興味があるんですね。それで歌舞伎を見てきました、という訳です(説明が長いね)。


# タイムリーにも、3/8付の糸丼重里氏のコラムでもこれに近い話題を採りあげてました。
# パクったわけじゃないよ。



■歌舞伎を一回見たぐらいで教養が深まるとか、伝統文化を十全に理解できるとか、そんなことが起きるなんてまさか思ってはいません。

が、たまにはこの種の背伸びをするのも人生に必要なのではないかなと思っております。


■以下、メモ。

・演目は、「道明寺」と「石橋」。

会場に入るまでは、「歌舞伎のストーリーなんてどうせ理解できないんだろうなー」という敗戦國ムードもあったんだけど、ストーリーをリアルタイムで音声解説してくれるハイテク機器を会場で貸し出してたこともあり、大まかなストーリーは理解することが出来た。

あと「石橋」は踊りも面白くて、見てるだけで楽しめました(←いかにも初心者っぽい感想で微笑ましいですね。←自分で云うことか)。

・幕間って、わりと気軽に座席で弁当食べていいんですね。次の機会があれば(あるのか)何か買って持っていこう。

・おれの席は二等席ですが、えー、高いです。一万一千円しました。でも、けっこう舞台は見やすかった。

・で、隣の席のおばちゃんが、コンスタントに居眠りしていた。高い席なのにもったいない…。

・開演時刻ギリギリに歌舞伎座に着いたので、建物の中を見学する暇がまったくなかった。これはやはりもう一回行かんとなー(行けるのか)。