■インターネット以前の |
■第6位、拓殖大学! 半蔵商店です。
■さて本題。今週ネットを見てて、
「まだインターネットもなかった時代なのに、あのころ○×△があんなに流行ってたのは不思議だ」
みたいな内容の文章を続けて見かけたんですね。
■でもその考え方はちょっとおかしいのではないか、と思いました。インターネット以前にも、情報が流通する経路はたくさんあったわけだからね。テレビとかラジオとか新聞とか雑誌とか(っていちいち挙げてく必要もないですが)。
■むしろ、「国民的大ブーム!!」みたいなのは昔の方が多かったように思う。現在のブームは、サイクルがどんどん短くなってきてて、かつブームごとの客層(?)もだんだん細分化していってるように感じる。
あと、最近はブームの沸点が低いような気がする。そんなに盛り上がってないものでもすぐにブーム扱いされてしまう、というか。
■そもそも、流行るものはメディアを経由しなくたって流行るわけだし。都市伝説とか、噂とか、怪談とか、俗語とか、その他とか。
■──と、だらだら書いてるうちに話が逸れそうなのですが、このエントリの主旨は要するに、
われわれはもう、「インターネット以前の世界」を思い出せなくなってきてるのではないか。
ということなのです。思い出せなくなったからってそれがどうした、と云われたらそれまでなんだけど。
■山本夏彦のエッセイに出てくる、「テレビがない時代は退屈だった」とおっしゃるテレビのない時代に育った御婦人、を思い出しました。
■さて本題。今週ネットを見てて、
「まだインターネットもなかった時代なのに、あのころ○×△があんなに流行ってたのは不思議だ」
みたいな内容の文章を続けて見かけたんですね。
■でもその考え方はちょっとおかしいのではないか、と思いました。インターネット以前にも、情報が流通する経路はたくさんあったわけだからね。テレビとかラジオとか新聞とか雑誌とか(っていちいち挙げてく必要もないですが)。
■むしろ、「国民的大ブーム!!」みたいなのは昔の方が多かったように思う。現在のブームは、サイクルがどんどん短くなってきてて、かつブームごとの客層(?)もだんだん細分化していってるように感じる。
あと、最近はブームの沸点が低いような気がする。そんなに盛り上がってないものでもすぐにブーム扱いされてしまう、というか。
■そもそも、流行るものはメディアを経由しなくたって流行るわけだし。都市伝説とか、噂とか、怪談とか、俗語とか、その他とか。
■──と、だらだら書いてるうちに話が逸れそうなのですが、このエントリの主旨は要するに、
われわれはもう、「インターネット以前の世界」を思い出せなくなってきてるのではないか。
ということなのです。思い出せなくなったからってそれがどうした、と云われたらそれまでなんだけど。
■山本夏彦のエッセイに出てくる、「テレビがない時代は退屈だった」とおっしゃるテレビのない時代に育った御婦人、を思い出しました。