■2017/12/29〜2018/1/4は冬休みで沖縄。

■gocoupのシングルは2018年に持ち越し。

■こちらもぜひ。
https://soundcloud.com/hanzo_tv/

■ジェネリック楽曲


■11/23のbayfmの特番、『ジェネジェネ90s -鳴り響けボクらのJ-POP-』が面白かったです。先ほどラジコのタイムフリーで聴き終えました。

'90年代の有名アーティストによる既存のヒット曲に、どこか似ているジェネリック楽曲を紹介していく、という番組です。

なんでジェネリック楽曲というものが存在するのか、自分なりに数秒ほど熟考してみたのですが、

1) '90年代は音楽産業がめちゃめちゃ景気が良かったので、ジェネリック楽曲でもリリースすればそこそこの手堅い売り上げが期待できた

2) '90年代は音楽以外の業界もまあまあ景気が良かったので、ジェネリック楽曲でもタイアップが付いた。タイアップ先の企業も、「まあ、ジェネリックでもなにかしら流行りっぽく聞こえる音楽をテレビCMで鳴らしとけば、自社の商品が当世風っぽく見えるからいいか」みたいに割り切ってた

といったところでしょうか。

あー、'90年代に限らないことなのかな、先日そういえば、「夜系ジェネリック」みたいな曲をラジオで耳にしました。サンドリ待ちのレディオベリーで。

とはいえこれは、おれがおっさんだからジェネリックだと感じてしまうだけで、若い人が聞いたら、「いや、これはこれでちゃんとした個性のある楽曲だろ」と思うものなのかもしれない。


■あと、これもおっさんだから分かんないんだけど、「松尾」のアニメって、'00年代でいうところの『ゴールデン・エッグス』とか『鷹の爪』とかのポジションなの?


■『笑ってコラえて』の歌舞伎座支局、いいですね。昨日もちらっと観てました。所さんMCの、どゴールデンタイムの地上波番組で、あそこまで歌舞伎のイヤホンガイドのことをくわしく取材してるってのがすごい。


■最近気に入っているのは、一本満足バーの「シリアル練乳あずき」です。こういうシリアルバーで和風の味って珍しいよね。

前も書いたかもしれないけど、こういうシリーズで甘くないやつがそろそろほしいです。しょうゆ味とか。明太子マヨネーズ味とか。


■は? 明日から師走? は?


■ノンアル、ヤフオク、ガキ使


■何回か書いてることですが。もう、「酔う」ってのが面倒なんですね。でも不思議なもので、夜になると一息ついて、一日の締めくくりにビール様のものを飲みたくなることがある。でもビールは面倒だ。酔っちゃうから。

そんなときにはやはりノンアルコールビールです。幸い、最近はノンアルがスーパーやコンヴィニエンスなストアーの棚でけっこうな議席数を獲得しているため、ノンアルの選択の幅も広がり、助かっております。

ノンアルコールビール

左から、ハイネケンのノンアル、バドワイザーのノンアル、ヒューガルデンのノンアルです。味はまあ、期待しなければ、と云ったところですが、そこは割り切るところでしょう。

あと、ノンアルでなく微アルですが、ビアリーもたまに飲みます。

しかし「ビールが面倒」と感じるようになるとはなあ…。われながら意外というかなんというか。実際、店頭で普通のビールを手に取ったあと、少し迷って棚に戻して、ノンアルや微アルをカゴに入れてしまうことはありますね。

普通のビールが嫌いになったわけじゃないし、普通のビールを飲むときももちろんあるんだけどね。


■そういえばヤフオクって、ある時期から「ヤフオク!」を正式名称にしてたけど、少し前に「Yahoo!オークション」が正式名称に戻りましたね。

『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』は、『ガキ使!』だの『ガキツカ!』だのに改名しないとこが偉いなと思いました。


■C1000


C1000

小さな薬局の店頭に置かれている、総ガラス張りの小さな冷蔵庫に入っているのが目についたので、久しぶりに買ってみました。寒くなり始める季節の、乾燥した部屋の中で飲むとおいしい。

あらためて商品を眺めていると、デザインにすごく平成初期の感がある。こういうのを平成レトロと呼ぶのでしょうか。

あ、もうシーセンタケダじゃないですよ。シーセンですよ。平成19年から、タケダが取れたのです。


■「カフェロップありますか?」「カフェロップ?」


最近悲しかったことは、某所に新しくできた薬局に愛用のカフェロップを探しに行って、店員氏に「第一三共のカフェロップありますか?」と訊いたら、「カフェロップ? ちょっと聞いたことないですねー」と云われたことです。

第一三共の営業部の人、読んでますか?「置いてないですねー」どころか「ちょっと聞いたことないですねー」だぞカフェロップ。薬局の店員にも知られてないなんて、そんなに知名度低いのかカフェロップ。世間の人は、会議中に眠くなったらどうしてんだ。みんなエスタロンモカを飲んでるのか。みんなエスエス製薬派なのか。

そもそも第一三共はあんまりカフェロップにチカラ入れてないのか。ロキソニンとルルとガスター10で忙しいのか。Webサイトを見ても、カフェロップは「その他」のページに寂しげに並んでるしなあ。

といった意味も含めましてライオンの「トメルミン」は高いのでまだ試していない半蔵商店でございました。こんばんは。金曜の夜になに書いてんだか。


■おいしかったもの、おいしいであろうもの


■今日は寒かったですね。出勤前に、朝湯に45分ほど浸かりましたよ。街でも外套や襟巻きの人をちらほら見かけました。

これからますます寒くなるかと思うとしんどい。さっさと五月ぐらいの気温になってほしいものです。


■さて、今日はおいしかったもの、おいしいであろうものを紹介します。手短に。

満願堂芋きんどら焼

まずは、満願堂芋きんどら焼き。おいしかった。芋と云えば、ファミリーマートの芋のクレープ終わっちゃいましたね。今年は5ヶぐらい食べました。


■で、まだ食べてないけどおそらくおいしいであろうもの。ニゴー(登録商標)のカレー屋「カリーアップ」のレトルトカレー。以前、カリーアップもレトルトカレーを作ればいいのに、みたいなことをこのブログに書いたのですが、ほんとにレトルトカレーになっちゃいました。この写真はチキンキーマカレーですが、バターチキンカレーもあるようです。

カリーアップ

山椒をかけて食べたいです。


■で、あと、ちょいとおしゃれなお菓子を。北海道キューブポテト。三種類あって、どれもラベルがおしゃれ。

北海道キューブポテト

これは、あれだ、部屋になんとなく飾ってるうちに賞味期限が切れる、のパターンあるな。そうならないように早いとこ食べたいと思います。「インドの青鬼」飲みながら。笑


■ちなみに最近食べたなかで、あまり好きではなかったのは、某ファストフード店の「マックTHEチキン」でした。菓道やおきんか、って感じの駄菓子の味。

ミクダーナォの製品に何を期待してるんだおまえは、って話ですが。しかし、あれ食べるならファミチキ食べた方がいいな、おれは。



1/672 >>