■担々麺を食べた話、二つ

2024_12_11 水 21:17
半蔵



その後は菓子パンやドーナツの類。ええ、あんパンにブルーチーズを載せて食べたりしましたね。こういう組み合わせを楽しめるのもビュッフェならではの楽しみです。すみません、「楽しめる」って書いた直後に「楽しみ」って書いちゃって。かぶってますよね、表現。

最後は英国のクマ公よろしく、マーマレードとバタを塗った食パンで〆。しまった、クリームチーズも塗ってみたかった。まあ朝食ビュッフェに失敗はつきものです。というか、完璧な朝食ビュッフェなどない。むしろ、失敗がないと完璧な朝食ビュッフェとは云えない。朝食ビュッフェは失敗によって完成するんである────え? 矛盾してる? はあ。そうですか。いやはや。まるでご自分が矛盾したところのない明晰な人間みたいにモノをおっしゃいますねえ。ご立派ですねえ。すごいですねえ。

マーマレードとバタとクリームチーズの食パンはまた次の機会にってことで、満足して恵比寿のホテルをあとにしました。完。この日の朝食は、やはり担々麺がいちばん印象に残りました。





■その翌日。昨日の恵比寿の担々麺がうまかったもんだから、また担々麺が食べたくなって。

タイミングがいいことに、'80年代に各社が発売していたと伝え聞く"ややお高めの袋麺"の最後の生き残り[要出典]、明星食品「中華三昧」の担々麺の買い置きがたまたま部屋にあったのですね。

なので、豚ひき肉300gとカット青ネギを買ってきて。豚ひき肉炒めて、油は切って、できあがった中華三昧の担々麺にひき肉を載せて、カット青ネギもどっさり載せて、さらに白ゴマもふりかけて、さらにヱスビーの山椒もふりかけて。もうやりたい放題です。

中華三昧の袋には「ひき肉50gをご用意ください」などと書いてあったんだけど、明星食品は寝言をパッケージに印刷しないでほしい。50で足りるわけないだろ、ってことで300g載せたんですけど、300gも載せるとひき肉で麺が見えなくなって、ひき肉最高No.1って感じです。次回は500gで試してみます。


■上に、ヱスビー、という表記が出てきますが、Wikipediaによると「登記上の商号は「ヱスビー食品」であるが、1992年(平成4年)7月から、対外的には「エスビー食品」の表記を使用している」とのことでした。

[7] << [9] >>
-
-


<< ■山野ホール等
■スベリ-1グランプリから一年 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]